歯周病のページ。府中市新町の歯科・歯医者なら、おかだデンタルクリニック

電話をかける
歯周病

歯周病 periodontal

歯周病のセルフチェックリスト

以下の項目の中で、1つでも当てはまるものがあったら歯周病の可能性があります。

  • 朝起きたときに、口の中がネバネバする
  • 歯磨きのときに出血する
  • 硬いものが噛みにくくなった
  • 口臭が気になる
  • 歯ぐきが腫れるようになった
  • 歯ぐきが下がって、歯と歯の間に隙間ができてきた
  • 歯がグラグラする

歯周病とは

歯周病とは、歯の周囲の汚れ(プラーク)の中に含まれる細菌が出す毒素によって起こる感染症の1つです。
歯ぐきが腫れて炎症を起こしたり、歯を支える骨が溶けたりする症状が出るのが特徴です。

歯周病は、成人の約80%が罹患しているといわれ、初期の段階では痛みなどの症状もほとんどなく、発見が遅れやすいため、むし歯に並んで日本人が歯を失う原因のトップに立っています。

最近では、歯周病の菌が心疾患や脳梗塞、誤嚥性肺炎といった全身の疾患に大きく関わり、これらのリスクを高める原因になることも分かってきています。

歯周病の原因「プラーク」とは?

「プラーク(歯垢)」とは、歯についた細菌と代謝物がかたまったものです。プラークを食べかすと思っている方もいらっしゃいますがまったくの別物です。
白色または黄白色のネバネバした物質で、一度歯に付着すると歯ブラシだけではなかなか取り除けない場合もあります。
プラークを長い期間放置すると、プラークに含まれる細菌の毒素により歯周病が進行してしまいます。
歯周病を予防するには、毎日の丁寧な歯磨きと、定期的な歯医者でのクリーニングを受けていただくことが大事です。

歯周病は防ぐことができます

自分ではしっかり磨いているつもりでも、どうしても磨き方のくせが出てきてしまうこともあります。
歯医者での定期検診のときに、歯科衛生士などプロによるブラッシング指導を受けてみましょう。
自分の磨き方のくせを知ることで、今まで磨き切れなかった部分のプラークが落とせるようになります。
また、歯ブラシだけでなく歯間ブラシやデンタルフロスなどの補助清掃用具を使うことでさらにプラーク除去率が上がります。
お口の中が清潔に保たれることで、歯周病を未然に防ぐことができます。

歯周病と全身疾患との関連性

歯周病の菌が歯ぐきの血管から全身の血液をめぐって全身疾患へ悪影響を及ぼすことがあります。

●脳梗塞・アルツハイマー型認知症
●動脈硬化
●糖尿病
●低体重児出産・早産
●狭心症・心筋梗塞
●誤嚥性肺炎
●肥満
●骨粗しょう症

このように、お口の中の健康は全身の健康へと密接に関わってくることがわかっています。

歯周病治療の流れ

検査・診断

歯周病は、とくに初期段階だとほぼ自覚症状がないため、歯科で検査を行い、正確な診断を受けましょう。
検査には、歯周ポケットの深さを測るプロービング検査、歯を支える骨の状態を知るためのレントゲン検査、プラークの付着状況を調べる検査などがあります。

カウンセリング

当院では、診査で撮影したレントゲン写真を見ながら「目で見ても分かりやすい説明」で、患者さんにしっかりご理解いただきながら歯周治療に移ります。
説明の中で分かりにくいこと、聞いておきたいことなどございましたら気軽にお尋ねください。

歯周基本治療

歯周病の進行の程度にかかわらず、初めに行われるのが歯周基本治療です。
1.歯周病の原因であるプラーク及び歯石の除去
2.ざらついてしまった根面の滑沢化
以上の2点を主に行っていきます。
さらに、歯周病でぐらついてしまった歯があれば、かみ合わせに負担がないよう調整も行います。
さまざまなアプローチから、歯周病の原因を除去します。

【処置内容】

■スケーリング
スケーリングとは、歯や歯根の表面のプラークや歯石を、除去専用の器具である「スケーラー」を使い除去していきます。
歯周病が初期の段階であれば、歯科でのスケーリングと丁寧な歯磨きでケアすることが可能です。

■ルートプレーニング
ルートプレーニングは、歯の表面がザラザラしたり、歯石で満たされていたり、歯周病の毒素や細菌で汚染された表層を除去することで、多くの場合スケーリングと並行して行われます。
歯根の深い部分を行う時は必要に応じて麻酔をして、痛くないよう行います。

※これらの基本的な処置を行っても改善しきれない、重度の歯周病に関しては歯周外科手術が必要となります。

再検査・評価

最初に行われた歯周病の診査・診断から治療計画をご提案し、歯周基本治療のあとに、治療に対する再検査を行います。
再検査の内容は以下の通りです。

・歯周ポケットの深さ
・歯肉からの出血、歯の動揺度、歯肉の炎症状態
・プラークの付着状態

症状が改善された場合、歯周病再発防止のためのブラッシング指導を行い、定期検診で経過観察します。
改善が見られない、重度な歯周病には追って歯周外科手術が必要になります。

ブラッシング指導

歯周病の予防や再発防止には、患者さんご自身で行う毎日の歯磨きが重要です。
しかし、磨き方が自己流ですと、磨きぐせでプラークが残りやすい部分が出てきます。
とくに、奥歯の溝の部分や歯と歯の間は残りやすく、歯ブラシだけだと全体の60%ほどしか除去できていないといわれています。
デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助清掃用具を使うことで、プラーク除去率が90%まで上がることが分かっています。
お一人お一人に合わせた補助清掃用具の選び方、使い方を歯磨き指導のプロであり歯科衛生士が丁寧にアドバイスいたします。

定期メンテナンス

歯周治療が終了した後の予後を左右するのが歯医者での定期メンテナンスです。
どんなにきれいに歯を磨いても、プラークや歯石は再付着してしまいます。
毎日のセルフケアに、歯医者での定期メンテナンスを行うことで、お口の中の健康を守りましょう。