コラム COLUMN
歯周病はお口だけの病気じゃない!?糖尿病などの全身疾患との関係性
皆さん、こんにちは。
府中市新町の歯科・歯医者「おかだデンタルクリニック」です。
歯周病にどのようなイメージをお持ちですか?
「年をとればかかるもの」「歯が抜けるもの」といったイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
たしかに、歯周病は年齢とともに発症の割合が増加します。
ですが、若い歯周病患者さんも一定数いて、いつ誰がなってもおかしくありません。
そして、進行すると歯を失うだけでなく、全身の健康にも悪い影響を及ぼすことがわかっています。
歯周病と糖尿病の関係とは
歯周病の原因は、歯垢(プラーク)に含まれている歯周病菌です。
歯周病菌や歯周病菌が出す毒素はお口の中にとどまらず、歯ぐきの血管から全身にまわり、インスリンの働きを低下させます。
その結果、血糖値が上がり、糖尿病を悪化させるのです。
また、糖尿病を患っている方のお口の中は、免疫機能が低下していることから、歯周病菌に感染しやすい状態となっていて、歯周病は糖尿病の合併症のひとつとされています。
このように、歯周病と糖尿病はお互いに悪い影響を与え合う関係です。
逆に、歯周病治療を行うことで、血糖値が改善されることもわかっていて、糖尿病と歯周病治療を並行して行うことで、合併症のリスクを低下させます。
歯周病と関連がある全身疾患
歯周病は、糖尿病以外にも、次のような病気と関係があるとされています。
・脳疾患(脳梗塞・アルツハイマー型認知症)
・心疾患(狭心症・心筋梗塞)
・低体重児出産・早産
・誤嚥性(ごえんせい)肺炎
・肥満
・骨粗しょう症
血管に入り込んだ炎症性物質により、血管が詰まり、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす可能性があります。
誤嚥(ごえん)により気管から肺に入り込んでしまうことで発症するのが、誤嚥性肺炎です。
また、妊娠中の女性の場合、子宮を収縮させ、早産を引き起こす確率が高くなります。
年齢や性別に関わらず、歯周病を予防して、全身疾患の発症リスクを抑えましょう。
(参照:厚生労働省 e-ヘルスネット「口腔の健康状態と全身的な健康状態の関連」より)
正しいケアで歯周病を予防しましょう
歯周病は正しいケアで予防できる病気です。
ご家庭での毎日の歯磨きと歯科医院での定期検診・クリーニングを併用して、歯垢(プラーク)を溜めないお口をつくりましょう。
歯周病は初期段階では自覚症状がほとんどなく、発見が遅れやすい病気です。
府中市の「おかだデンタルクリニック」は、平日はお忙しい方でも通院していただきやすいように、土曜の午後も診療しています。
気になる症状がない方も、まずは定期検診にお越しください。
最近の投稿
- 歯周病が予防できる歯磨き粉とは?完全に予防できる?
- 口臭の原因は歯周病?口臭の原因と歯周病との関係性
- 歯周病はうつる?感染経路と予防の仕方【府中市新町の歯科・歯医者おかだデンタルクリニック】
- 【歯医者で予防をはじめよう】治療するより経済的!?定期検診を行う3つのメリット
- 【子どものむし歯を予防したい方へ】歯医者がおすすめするむし歯になりにくいおやつ